「舘ホームサービスに頼んでよかった、知り合ってよかった」 というお客様の声が数多くいただけるよう 社員一同頑張ってまいります
株式会社舘ホームサービス
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!092-323-3537
営業時間9時から17時
スタッフブログ
最新のブログ更新情報
<<前へ | 次へ>> |
竹取物語 [スタッフブログ]
投稿日時:2018/07/17(火) 14:38
「ハマボウ」の花 満開 [スタッフブログ]
投稿日時:2018/07/12(木) 12:50
こんにちは。
先週は各地で豪雨被害がありました。被害に遭われた皆さま お見舞い申し上げます。
ここ糸島市でも、各地で土砂崩れがあり
JR筑肥線が脱線したり
長野川の堤防がえぐれたり
市の観光名所「白糸の滝」 ふれあいの里の駐車場にある建物が、
土砂や流木の直撃に遭い全壊しました。
テレビのニュースで、被害の映像を視るたび、落ち込んでしまいます。
なので、気を取り直して、「ハマボウ」を見に行きました。



「ハイビスカス」より かなり 小ぶりです。
道路を挟んで、東側は、「さくら道」の看板のとおり、桜並木が続いています。


「ハマボウ」の成長は早いです。
以前は、「ハマボウ」バックに可也山全体が写っていましたが、
今は、可也山のてっぺんしか写りません。
先週は各地で豪雨被害がありました。被害に遭われた皆さま お見舞い申し上げます。
ここ糸島市でも、各地で土砂崩れがあり
JR筑肥線が脱線したり
長野川の堤防がえぐれたり
市の観光名所「白糸の滝」 ふれあいの里の駐車場にある建物が、
土砂や流木の直撃に遭い全壊しました。
テレビのニュースで、被害の映像を視るたび、落ち込んでしまいます。
なので、気を取り直して、「ハマボウ」を見に行きました。



「ハイビスカス」より かなり 小ぶりです。
道路を挟んで、東側は、「さくら道」の看板のとおり、桜並木が続いています。


「ハマボウ」の成長は早いです。
以前は、「ハマボウ」バックに可也山全体が写っていましたが、
今は、可也山のてっぺんしか写りません。
ハマボウの花 咲きました。 [スタッフブログ]
投稿日時:2018/07/04(水) 14:45
こんにちは。
7月になり、いきなり 台風が接近
夕方からかなり強風が吹き荒れ、植木鉢が倒され あっち こっち 葉っぱが飛び散ってます。
ミニトマト 数個収穫 きゅうり3本収穫 しただけでした・・・・・・
葉っぱは、チリチリに傷んでしまい 今後 復活できるでしょうか
事務所の側の ≪泉川≫ の岸辺には 今年も≪ハマボウ≫が咲き始めました。
川辺には、≪葦≫が大きく茂り、はまぼうが 見えにくい。

糸島の 市の花 「ハマボウ」
泉川(雷山川の下流域) に自生する、高さ1メートルから4メートルの落葉樹。
7月初旬頃に黄色い花を咲かせます。
泉川の群落地は全長1.7キロメートルで 総本数約730本で、九州でも屈指の規模。
現在 県指定天然記念物、絶滅危惧種に指定されています。
自然環境保護ボランティア団体、 「泉川はまぼうの会」により、定期的に草刈やごみ拾いが
行われています。 糸島市HP引用

糸島市の コミュニティバス ≪ハマボウ号≫ が走っています。
糸島市のユルキャラの ≪いとゴン≫ も 描かれて います。
糸島市イメージキャラクター「いとゴン」は、糸島市の「いと」 と ドラゴン(竜)の 「ゴン」 を合わせた名前です。
糸島半島の形が竜の頭部に似ていることから、竜の子どもです。
手には市の花 「ハマボウ」を持っています。時には農産物を持ったりして、糸島産品をアピールします。
角はシンボルカラーの黄色です。

いとゴンのうわさ
「いとゴンのおなかをなでると、好きな人と結ばれる」 らしいです。
独身の方々、いとゴンのおなかをなでてみませんか

「泉川」の岸辺。 満潮ですね。

今日の 「可也山」
台風8号発生。
しばらく、台風の進路が気がかりです
7月になり、いきなり 台風が接近

夕方からかなり強風が吹き荒れ、植木鉢が倒され あっち こっち 葉っぱが飛び散ってます。
ミニトマト 数個収穫 きゅうり3本収穫 しただけでした・・・・・・

葉っぱは、チリチリに傷んでしまい 今後 復活できるでしょうか

事務所の側の ≪泉川≫ の岸辺には 今年も≪ハマボウ≫が咲き始めました。
川辺には、≪葦≫が大きく茂り、はまぼうが 見えにくい。

糸島の 市の花 「ハマボウ」
泉川(雷山川の下流域) に自生する、高さ1メートルから4メートルの落葉樹。
7月初旬頃に黄色い花を咲かせます。
泉川の群落地は全長1.7キロメートルで 総本数約730本で、九州でも屈指の規模。
現在 県指定天然記念物、絶滅危惧種に指定されています。
自然環境保護ボランティア団体、 「泉川はまぼうの会」により、定期的に草刈やごみ拾いが
行われています。 糸島市HP引用

糸島市の コミュニティバス ≪ハマボウ号≫ が走っています。
糸島市のユルキャラの ≪いとゴン≫ も 描かれて います。
糸島市イメージキャラクター「いとゴン」は、糸島市の「いと」 と ドラゴン(竜)の 「ゴン」 を合わせた名前です。
糸島半島の形が竜の頭部に似ていることから、竜の子どもです。
手には市の花 「ハマボウ」を持っています。時には農産物を持ったりして、糸島産品をアピールします。
角はシンボルカラーの黄色です。


「いとゴンのおなかをなでると、好きな人と結ばれる」 らしいです。

独身の方々、いとゴンのおなかをなでてみませんか


「泉川」の岸辺。 満潮ですね。

今日の 「可也山」
台風8号発生。
しばらく、台風の進路が気がかりです

ふらっと近場のドライブ [スタッフブログ]
投稿日時:2018/06/25(月) 14:05
こんにちは。
6月も後1週間!
ここ糸島は、今のところ大雨も降らず、
今日は、梅雨とは思えない、よか天気
ぶらっと、出かけてみました。

紫陽花 あっちもこっちも 満開です。

ループ橋は通らずに、旧山道を越えて行きます。

目的地 ≪まっちゃん≫ に 到着。
まだ 早い時間帯なので、お客さんは、少な目。
ゆっくり品定めが出来そうです。

≪ふうせんかずら≫ の 苗を買いました。 画像はありません。

≪寄せ豆腐≫ ≪厚揚げ≫ ≪さしみこんにゃく≫等 人気です。
今回も ≪さしみこんにゃく≫ 買いました。

赤飯、山菜おこわ、いなり 巻きずし ちらしずし
大福 よもぎ饅頭 ぼたもち など 種類は豊富にあり
目移りし、あれもこれも、食べたくなりますねぇ~~
今 NHKで話題の 「蕎麦の実」ダイエット
1カ月で4キロ減量とか・・・・・・ 「蕎麦の実」を探したが見当たらず
≪蕎麦の実≫を探しに・・・・・

≪ダムの駅富士 しゃくなげの里≫ 到着。
まだ お客さんはまばら。
ライダーの休憩所になってます。

≪天然地下水≫ の 水汲み場
≪蕎麦の実≫買いました。 明日から蕎麦の実ダイエット開始
いつものコース 七山へ向かいます。

≪ななやま 鳴神の庄≫ 到着しました。

建物は新築され、店内は広く明るくなり、買い物がしやすくなりました。
今日は≪梅≫が大量にありました。
今年は、梅が安いです。
6月も後1週間!
ここ糸島は、今のところ大雨も降らず、
今日は、梅雨とは思えない、よか天気

ぶらっと、出かけてみました。

紫陽花 あっちもこっちも 満開です。


ループ橋は通らずに、旧山道を越えて行きます。

目的地 ≪まっちゃん≫ に 到着。
まだ 早い時間帯なので、お客さんは、少な目。
ゆっくり品定めが出来そうです。

≪ふうせんかずら≫ の 苗を買いました。 画像はありません。



≪寄せ豆腐≫ ≪厚揚げ≫ ≪さしみこんにゃく≫等 人気です。
今回も ≪さしみこんにゃく≫ 買いました。

赤飯、山菜おこわ、いなり 巻きずし ちらしずし
大福 よもぎ饅頭 ぼたもち など 種類は豊富にあり
目移りし、あれもこれも、食べたくなりますねぇ~~

今 NHKで話題の 「蕎麦の実」ダイエット
1カ月で4キロ減量とか・・・・・・ 「蕎麦の実」を探したが見当たらず
≪蕎麦の実≫を探しに・・・・・

≪ダムの駅富士 しゃくなげの里≫ 到着。
まだ お客さんはまばら。
ライダーの休憩所になってます。

≪天然地下水≫ の 水汲み場
≪蕎麦の実≫買いました。 明日から蕎麦の実ダイエット開始

いつものコース 七山へ向かいます。

≪ななやま 鳴神の庄≫ 到着しました。

建物は新築され、店内は広く明るくなり、買い物がしやすくなりました。
今日は≪梅≫が大量にありました。
今年は、梅が安いです。

<<前へ | 次へ>> |
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年10月(4)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年2月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年4月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(3)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(6)
7月の豪雨から、今日まで
糸島市は雨は降らず・・・・・夕立も無く日照りがつづいています。
異常気象です
日本だけでなく、アメリカ ギリシャの山火事
アメリカのデスバレーでは、50度を超える気温で、クレヨンも溶けるそうだ
こんな暑さの中、 豪雨で被災された地域へボランティアに行かれてる方々に
頭が下がります。
現地には行けませんが、少しでも復興のお手伝いが出来ればと思い、募金活動に参加しました。
7月31日 JR筑肥線【波多江駅】
糸島市商工会の職員・商工会会員の方と
18:00~20:00まで 募金活動をしました。
8月1日
募金活動2日目
募金活動では、小さなお子さんや中高生、高齢者、障がい者をはじめ
多くの方から募金が寄せられました。
募金活動はJR【前原駅】でも同時に行われ
2日間で268,695円の募金が集まりました。
糸島市民の心の温かさを肌で感じることができました。
この 募金が一日も早く、被災者の方に届くように願います。