スタッフブログ

最新のブログ更新情報RSS

>> ブログの一覧へ

次へ>>

魚が食べたい [スタッフブログ

投稿日時:2025/02/19(水) 12:18

最近シケ続きで釣りに行けませんので
課金して海鮮欲を満たす事に。

まずは自分で釣れない魚マグロを食べに長崎県松浦の鷹島へ
鷹島は養殖マグロが盛んらしく、
島をあげて全力応援モード。




















ジャスト12時に着くとちょうど満席に。
15分ほど待つと2巡目で着席、迷わずマグロ丼を注文
2000円?くらい

マグロが若干フローズンですが、赤身、中トロ、ネギトロと
これでもかと盛ってます。
街のほうだと3000円はしそうな雰囲気ですね。
さっと食べてさっと帰る。
マグロ食べに往復2時間の旅。

続いて自分で釣りきらない魚、うなぎ。
糸島市高田にできたウナギの成瀬という
現在全国に爆増中のうなぎチェーン店です。
全国に250店舗を展開中。

メニューは潔く、うな重かうなぎの蒲焼(ごはん無し)のみ!
食べ比べで松竹梅の「松」と「竹」を注文、
松は国産ウナギを使用で5000円くらいでした。


両方食べた感じ確かに違うけど、両方それぞれおいしい感じですね。
もうウナギのタレかかってたら大体おいしいです(笑)
輸入のほうが脂がのってます。

おいしいものを食べて仕事を頑張りましょう! 村松



 

コメント(0)>> 続きを読む

暑い夏を乗り切りました🐕 [スタッフブログ

投稿日時:2023/10/25(水) 17:44

今年の夏はツルタ号がエアコン爆発してしまい大変なことになってました。

8月にサーキットで熱くなりすぎたようでエアコンを爆発せさせてしまい、エアコン無しでお出かけしておりましたが、彼女から物凄く怒られてしまったので修理しました…



友達に手伝ってもらい修理(´;ω;`)

その後、快適ドライブで最近は近隣のカフェなどに行ってます。

今宿のオーシャンHouseさんと白糸の森のカフェさんです。
カフェに似つかわしくない車で行きました…
皆さんもインスタ映えにいかがでしょうか

おまけで最近の鶴田家のわんこです🐕

コメント(0)>> 続きを読む

年相応 [スタッフブログ

投稿日時:2023/06/21(水) 17:02

ちょっと前ですが、奥さんと久々お出かけしました。


佐賀県富士町にある「しゃくなげの里」


季節のお昼御前

翌週には



福岡市長丘にあるウィーン風ベーカリー「サイラー」
30分くらい並びました。


・・・・・・なんでしょうね。
写真もそうですが、行くところのチョイスも食べるものも
夫婦共々枯れてきているのを確実に感じますね。

もうブログの写真が「クラッシック」

朝から元祖長浜ラーメン食べたり、焼き肉屋でカルビ食べたりしなくなりました。

まあ、その年代年代で行くところも食べるものも変わるんでしょうね。
だから人生は面白い!ってことで。
50代になるとどこに行っているのやら。

工務課 村松

コメント(0)>> 続きを読む

阿蘇! [スタッフブログ

投稿日時:2022/01/13(木) 11:24

コロナの停滞期に狙いを定めて 阿蘇ってきました。
ダイカンボや白川水源などメジャーどころも行ったのですが
皆様マスクをされてましたが賑わってました。
目新しいところで変わった杉の木のパワースポット!
何のパワーをもらえたのか分かりませんが
何となく浄化されました!!


お楽しみはグルメ。
今回のテーマは THE阿蘇グルメでしたので高菜めし&だご汁で決まり。


大衆ごはんが何だか高級な感じになってます。
お値段も高級になってましたww


だご汁は白みその甘い感じで野菜がこれでもかと入ってます。
これが牧のうどんの普通サイズであるのでボリューム満点!!


素朴なお味でしみじみ旨い高菜めし。
高菜チャーハンなどではなく 高菜めし。です。


忘れてはいけない 赤うし丼
霜降り牛とはまた違った噛めば噛むほどな味わい。

普段魚介を多く食べてますので
山のごはんもおいしいですね。

コロナに気を付けて頑張りましょう!!

コメント(0)>> 続きを読む

うなじゅう家 [スタッフブログ

投稿日時:2021/04/12(月) 18:16

3月末にオープンしました早良区原のうなぎ処
その名も「うなじゅう家」さん。
工事に携わらせていただきました。


和風の左官塗り壁がいい感じです。


店内の水槽には元気にうなぎが泳いでます。
間違いなく活きが良いでしょう!

インスタ映え間違いなし!
期待はしていたものの予想を超えて美味し~い!!!
ふわふわしっとりの脂ののったウナギに
焼いてカラメル状になった秘伝のタレが絡まり
柳川で食べたものよりうまい!うまい!

原のあたりはあまりウナギ屋さんのあるイメージがないので
お祝いの時に、テイクアウトに。人気店の予感ですね!
ハレの日などに利用させていただきたいと思います。
ごちそうさまでした!!



 

コメント(0)>> 続きを読む

次へ>>

BACK NUMBER