スタッフブログ

最新のブログ更新情報RSS

>> ブログの一覧へ

<<前へ 次へ>>

御朱印 [スタッフブログ

投稿日時:2018/06/08(金) 14:22

こんにちは。

あっと言う間に6月になってしまいました。 梅雨に入り、雨が降ったり、やんだり 
晴れたり曇ったり・・・・はっきりしない空模様です。
今年の梅雨は、水害がありません様、祈ります。



最近 たくさん寺社を周って御朱印を集める女性が多いため、「御朱印ガール」と呼ぶほど
ブームになっているとか。

御朱印とは もともと 写経を奉納したあかしとして、お寺からいただく証書を指していました。
当日の日付を入れた半紙に朱で押印してもらうため、「御朱印」と呼ばれてきたという由来があるようです。

御朱印はただの記念スタンプではなく、ありがたみをもって受け取るお守りのようなもの。
いざ というときの決断や、生き方に迷いが生じたときに、きっと御朱印があなたの背中を押してくれたり
守ってくれたりするでしょう。信じることで生まれる力を感じ取れるようになることが、
御朱印を集めることの、一番のご利益です。 引用(コトバンク)

  5月中旬 「初めての東北」 という ツアーで 東北に行ってきました。


    戦乱の犠牲者を弔い、極楽浄土を再現しようとした 中尊寺。

    天台宗東北大本山。
   「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺産群」として
   ユネスコの世界文化遺産に登録されています。



 中尊寺金色堂は、栄華を極めた 藤原氏初代藤原清衛によって建てられました。
 金色堂は何度かの改修工事の末、藤原氏の栄えた時代の姿そのままに佇んでいます。

 上の建物の中に 金色堂があります。 建物の中は撮影禁止に付き、パンフレットの写真引用します。



  広大な敷地に、無数の建物で、 全部見る時間はありませんでした。



   中尊寺の 「御朱印帳」  \2,000



   「金色堂の御朱印」



 「白山神社」 の御朱印    中尊寺の中に 神社があります。  
                                                                                   
                     

 「大日堂」 の御朱印
                                                                                     

 
                                                 「中尊寺本堂」  本堂前には、立派な赤松。
                                         
       「本堂の御朱印」                           
           
                                             
 御朱印は全部で11か所いただけます。 1か所 \300 です。
  今回は4か所 書いていただきました。 いつか また 来られるといいですが・・・・・

 中尊寺は山中にあり、坂道なので、高齢者にはキツイです。
 足腰 鍛えて、「御朱印」を集めたいと思います。
  
    目指せ 「御朱印ガール」 
  


                            
 

コメント(0)>> 続きを読む

おんた焼き [スタッフブログ

投稿日時:2018/06/04(月) 19:19

大分は日田、小鹿田焼きの里に行ってまいりました。
まだ被災の爪痕が残る地域ですが、昔ながらの風景が残る
よいところでした。
小石原焼よりも安価で普段使い用の焼き物のようですが
最近かなり人気が出ているようです。


写真ばかりですが。





コメント(0)>> 続きを読む

近場釣り [スタッフブログ

投稿日時:2018/04/24(火) 18:49

21日 午後~ アラカブ狙いで出港
ベラが多く 本命はいまいち・・・ イカ狙いに変更
移動中 イワシの群れにスズキのボイル発見


メタルジグをセット 
最近 人気のメタルマル

よく釣れます。

ヒラゴ 混じりで10本キャッチできました。
GWが楽しみです。

コメント(0)>> 続きを読む

新緑の季節 [スタッフブログ

投稿日時:2018/04/16(月) 15:20

こんにちは。

春に3日の晴天なし  朝 夜はひんやりとする日がありますが、

木々の成長は、早いです。 桜はあっと言う間に散って、葉さくらになり

八重桜は満開になり、遠くの山の新緑が美しいです。



事務所の側の川土手に咲いた、八重桜 

色は濃いピンクで、葉っぱは赤い・・・・さくらもちの葉っぱかな


自宅 車庫のブロック塀に咲いた (もっこうばら) 今年もよく咲きました。




庭の植木も、ここ 数日で盛り盛り してきました。



4月もあっと言う間に、半分が過ぎ、ゴールデンウィークまで、あと半月

頑張りましょう 





 

コメント(0)>> 続きを読む

会社の風景 [スタッフブログ

投稿日時:2018/04/06(金) 08:19

当社は糸島の中心あたりの前原北という地域の泉川沿いに事務所があります。
泉川沿いには多くの桜の木が植樹してあり満開となるこの季節は非常に見応えがある風景となります。



しかしながら近隣の宅地開発が進み事務所の隣地も現在宅地開発、新築住宅の建設ラッシュで来年の今頃
には事務所内から桜を望むことができなくなりそうで、少し寂しい感じがしております。



しかしながら糸島市への転入者が増え、少しでも市の人口が増加していくのであれば、いささか仕方がない時代の流れなのかと考えさせられた暖かな春の1日でした。

《付録》
休日に訪れた熊本県阿蘇郡南阿蘇村の一心行の大桜です。今年はタイミングがよく満開でした。







 

コメント(0)>> 続きを読む

<<前へ 次へ>>

BACK NUMBER

  • キャンペーン情報
  • 住宅業界ニュース
  • 新商品紹介