スタッフブログ

最新のブログ更新情報RSS

>> ブログの一覧へ

<<前へ 次へ>>

節分・恵方巻 [スタッフブログ

投稿日時:2022/02/04(金) 14:12

こんにちは!

2月になり、また 今夜から寒波がやって来そうですねぇ~
昨日は節分でした。
みなさん《恵方巻》は食べましたか






















《行列のできる海鮮丼》で有名な、
 塚本鮮魚店さんより買ってきました。

 恵方巻・鉄火巻き・南関揚げいなり (照明で光ってしまいました)
 
 2人では食べきれずに、《難関揚げいなり》は 本日のお昼にいただきました。

 南関揚げとシャリにサンドされた、レンコンがシャキシャキとした歯ごたえで
 南関揚げは、甘辛くちょっと濃い目の味で、めちゃくちゃ美味しかったです
 
 1人で1パックはいけるね

 

 

コメント(0)>> 続きを読む

コロナ渦の夏 [スタッフブログ

投稿日時:2021/08/07(土) 09:25

コロナウィルスが広がり始めて2年目の夏となります。
感染者数の増加と減少、また度重なる緊急事態宣言と世の中の風景は一変してしまいましたね。



コロナ渦ということでなかなか遠出も出来ず、緊急事態宣言明けの僅かな合間にぷらっと九州をドライブ。
人が密集する行楽地は避け、車窓から自然を堪能するくらいが、今の精一杯ですね。
よくよく考えてみると自然界はコロナと無縁の風景で少し心が癒されました。

上の写真は途中通った『新阿蘇大橋』です。
早いものであの地震から5年。各所に地震の傷跡が見受けられるものの、着実に復興に向かってる姿を目の当たりにし
少しホッとした気持ちになりました。
コロナウィルスによる制限された日常が早く終わることを願うばかりです。

 

コメント(0)>> 続きを読む

紅 葉 [スタッフブログ

投稿日時:2020/11/19(木) 13:39

11月14日  天気も良く最高の秋日和
午後より 佐賀県唐津市厳木町にある 環境芸術の森 へ行ってきました。

やはり見どころは、これでしょう

    

       

撮影ポイントは並んで待ちました。
園の人が代わりに撮影してくれることもあります。

次は、外を一周 運動不足の私にはちょうどいいコースでした。


               池の中は紅葉で一杯
     
                                                                                      
       






           
 この木なんの木?    
 ゴルフクラブみたい
 いいですね~
  
                          もみじの大木 樹齢何年だったか?











                             

コメント(0)>> 続きを読む

散歩2 [スタッフブログ

投稿日時:2020/10/26(月) 11:38

こんにちは
秋晴れの、よか天気が続いてます。smiley

土日天気がいいと、洗濯やら掃除やら忙しいくなります

夕方はもうクタクタですが、散歩に出かけました。
いつものコースで、《志登神社》方面へ



稲刈りの後で、藁(ワラ)の匂いがします。




秋の雲か



 遠くに《高祖山》が見えます。













 《志登神社》到着しました。
















もう 《鴨》が来てます。 カモは多くの種類がいるそうです。

あれは マガモ か ヨシガモ か コガモ か 

 鴨鍋が食べたくなった。

 

コメント(0)>> 続きを読む

今週の秋桜 [スタッフブログ

投稿日時:2020/10/19(月) 13:35

こんにちは!
秋風のさわやかな、心地のよい季節がやってきました。
朝夕は、冷え込む日もありますね。

今年も、夏は水害や台風など発生し、各地で被害がありましたが
季節は秋になり

秋の花が咲いているようです。
毎年、咲いているコスモスを見にぶらっとでかけました。


コスモス見学の前に『腹ごしらえ』

『ハーブガーデン』にて ランチ







































メインはお魚orお肉(糸島豚)

糸島豚にしました。
新米は、ツヤツヤでもっちり最高に美味しかったです。

満腹になって、コスモス鑑賞へ













日本最大の『内行花文鏡』が出た(平原歴史公園)










  『平原古墳』








  『内行花文鏡』















 花は大きく色も濃いコスモスです。














 夏の台風にもめげずに、立派に咲いてくれました。
 

コメント(0)>> 続きを読む

<<前へ 次へ>>

BACK NUMBER