「舘ホームサービスに頼んでよかった、知り合ってよかった」 というお客様の声が数多くいただけるよう 社員一同頑張ってまいります
株式会社舘ホームサービス
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!092-323-3537
営業時間9時から17時
スタッフブログ
最新のブログ更新情報
<<前へ | 次へ>> |
和室から洋間へリフォーム [スタッフブログ]
投稿日時:2014/11/10(月) 14:30
こんにちは。
朝夕は冷えてきました。 もみじの葉っぱも紅葉し始めました。
10月からリフォームしてた工事、完成しました。
糸島市の O様邸
和室を ≪夫婦寝室≫ へ リフォーム。
築37年の戸建 ≪おばあちゃんの部屋でした≫ 押入れを≪クローゼット≫にし収納を確保しました。


西側のタンス置き場は湿気が多く、かびが生えていたので 換気と明り取りに、窓を設置。防犯上高窓としました。
湿気に良いと言われる≪炭≫を床下に敷き詰めました。

カウンターには、三面鏡を取付ました。
東 と 南 に 掃出し窓 南側の掃出し窓を≪中連窓≫に変更


窓3か所は≪ペアガラス≫を取付ました。
リフォーム後はとても明るい部屋に変身
朝夕は冷えてきました。 もみじの葉っぱも紅葉し始めました。
10月からリフォームしてた工事、完成しました。
糸島市の O様邸
和室を ≪夫婦寝室≫ へ リフォーム。
築37年の戸建 ≪おばあちゃんの部屋でした≫ 押入れを≪クローゼット≫にし収納を確保しました。


西側のタンス置き場は湿気が多く、かびが生えていたので 換気と明り取りに、窓を設置。防犯上高窓としました。
湿気に良いと言われる≪炭≫を床下に敷き詰めました。


カウンターには、三面鏡を取付ました。
東 と 南 に 掃出し窓 南側の掃出し窓を≪中連窓≫に変更


窓3か所は≪ペアガラス≫を取付ました。
リフォーム後はとても明るい部屋に変身

M様邸 新築工事 -1 [スタッフブログ]
投稿日時:2014/04/04(金) 19:32
棟上げ [スタッフブログ]
投稿日時:2013/10/03(木) 16:38
こんにちは。
本日は 10月2日 大安吉日
今日 新築工事のお客さま の 棟上げ を いたしました。
場所は 糸島市
最近では 珍しくなった (もちまき) がされました。

お施主さま と お子さま また 棟梁 現場監督 以下 で もちまき です。
夕方5時頃 になると ご近所の 方々 大勢 集まって もちまきを 待ってます。


監督さん 嬉しそうですネ


カメラマンに徹するつもりだったが、 足元に飛んできた もち ゲットしました。
事故なく 無事に完成しますよう~祈ります。
本日は 10月2日 大安吉日

今日 新築工事のお客さま の 棟上げ を いたしました。
場所は 糸島市
最近では 珍しくなった (もちまき) がされました。

お施主さま と お子さま また 棟梁 現場監督 以下 で もちまき です。
夕方5時頃 になると ご近所の 方々 大勢 集まって もちまきを 待ってます。


監督さん 嬉しそうですネ



カメラマンに徹するつもりだったが、 足元に飛んできた もち ゲットしました。
事故なく 無事に完成しますよう~祈ります。
外壁塗装工事 ALC [スタッフブログ]
投稿日時:2012/11/16(金) 18:29
<<前へ | 次へ>> |
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年10月(4)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年2月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年4月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(3)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(6)
ところです。
普段、目にしませんが、お風呂を解体すると結構な確率で水がまわりに
漏れており、湿気がたまり、木材の腐食がすすんでいる事があります。
また場合によってはシロアリの発生などが見られます。
ユニットバスに変える!っていうと
見た目や新しい機能に注目しがちですが
良い意味で、「ついで」に床下の状態を確認できたり
腐食した材木の取替えや補強、またシロアリを早期に発見、駆除できたり。
今まで入っていなかった断熱材を壁や天井に入れたり。
また、新しいユニットバスには天井点検口が付いてきますので
天井裏をのぞいたり、点検口を利用して隣の部屋にコンセントを増やしたり。
「ついで」にできることがいろいろあります。
タイル貼りの浴室からユニットバスへの改修は
「費用対効果」がとても優れていると思う今日このごろです。
工事課 村松