「舘ホームサービスに頼んでよかった、知り合ってよかった」 というお客様の声が数多くいただけるよう 社員一同頑張ってまいります
株式会社舘ホームサービス
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!092-323-3537
営業時間9時から17時
スタッフブログ
最新のブログ更新情報
<<前へ | 次へ>> |
落とし込み釣り [スタッフブログ]
投稿日時:2020/10/21(水) 09:06
散歩 [スタッフブログ]
投稿日時:2020/10/20(火) 14:37
今週の秋桜 [スタッフブログ]
投稿日時:2020/10/19(月) 13:35
こんにちは!
秋風のさわやかな、心地のよい季節がやってきました。
朝夕は、冷え込む日もありますね。
今年も、夏は水害や台風など発生し、各地で被害がありましたが
季節は秋になり
秋の花が咲いているようです。
毎年、咲いているコスモスを見にぶらっとでかけました。
コスモス見学の前に『腹ごしらえ』
『ハーブガーデン』にて ランチ



メインはお魚orお肉(糸島豚)
糸島豚にしました。
新米は、ツヤツヤでもっちり最高に美味しかったです。
満腹になって、コスモス鑑賞へ

日本最大の『内行花文鏡』が出た(平原歴史公園)

『平原古墳』

『内行花文鏡』

花は大きく色も濃いコスモスです。

夏の台風にもめげずに、立派に咲いてくれました。
秋風のさわやかな、心地のよい季節がやってきました。
朝夕は、冷え込む日もありますね。
今年も、夏は水害や台風など発生し、各地で被害がありましたが
季節は秋になり
秋の花が咲いているようです。
毎年、咲いているコスモスを見にぶらっとでかけました。
コスモス見学の前に『腹ごしらえ』
『ハーブガーデン』にて ランチ



メインはお魚orお肉(糸島豚)
糸島豚にしました。
新米は、ツヤツヤでもっちり最高に美味しかったです。
満腹になって、コスモス鑑賞へ

日本最大の『内行花文鏡』が出た(平原歴史公園)

『平原古墳』

『内行花文鏡』

花は大きく色も濃いコスモスです。

夏の台風にもめげずに、立派に咲いてくれました。
季節外れの桜 [スタッフブログ]
投稿日時:2020/10/04(日) 12:48
社屋の脇を流れる雷山川の土手には多くのソメイヨシノが植えてあり、春になるときれいな桜並木となるのですが、先日通りがかりに白い花のようなものが咲いているのに気が付きました。

近付いてみてみると



季節外れの桜が咲いてました。
よくよく調べてみると、桜の花芽は7月~8月に作られ、植物ホルモンのアブシン酸というものが花芽に送り込まれ開花を止めているそうです。
しかしながら、台風10号の暴風と塩害で葉が落ちたことでアブシン酸が送り込まれなくなったと同時に、25度以上
という気温が高い日が続いたために季節外れの開花となったそうです。
コロナウィルスに大型台風と過去に類をみない自然災害が起こっている今日この頃ですが、来年の春も綺麗な桜並木になることを願うばかりです。

近付いてみてみると



季節外れの桜が咲いてました。
よくよく調べてみると、桜の花芽は7月~8月に作られ、植物ホルモンのアブシン酸というものが花芽に送り込まれ開花を止めているそうです。
しかしながら、台風10号の暴風と塩害で葉が落ちたことでアブシン酸が送り込まれなくなったと同時に、25度以上
という気温が高い日が続いたために季節外れの開花となったそうです。
コロナウィルスに大型台風と過去に類をみない自然災害が起こっている今日この頃ですが、来年の春も綺麗な桜並木になることを願うばかりです。
<<前へ | 次へ>> |
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年10月(4)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年2月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年4月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(3)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(6)
秋晴れの、よか天気が続いてます。
土日天気がいいと、洗濯やら掃除やら忙しいくなります
夕方はもうクタクタですが、散歩に出かけました。
いつものコースで、《志登神社》方面へ
稲刈りの後で、藁(ワラ)の匂いがします。
秋の雲か
遠くに《高祖山》が見えます。
《志登神社》到着しました。
もう 《鴨》が来てます。 カモは多くの種類がいるそうです。
あれは マガモ か ヨシガモ か コガモ か
鴨鍋が食べたくなった。