スタッフブログ ブログテーマ:自然・四季

舘ホームサービスの従業員の日記   です。工事のこと、糸島の事、食べ歩き   などなど。

RSS

>> ブログトップへ   >> ブログの一覧へ

<<前へ 次へ>>

季節外れの桜 [自然・四季]

投稿日時:2020/10/04(日) 12:48

社屋の脇を流れる雷山川の土手には多くのソメイヨシノが植えてあり、春になるときれいな桜並木となるのですが、先日通りがかりに白い花のようなものが咲いているのに気が付きました。












近付いてみてみると



季節外れの桜が咲いてました。
よくよく調べてみると、桜の花芽は7月~8月に作られ、植物ホルモンのアブシン酸というものが花芽に送り込まれ開花を止めているそうです。
しかしながら、台風10号の暴風と塩害で葉が落ちたことでアブシン酸が送り込まれなくなったと同時に、25度以上
という気温が高い日が続いたために季節外れの開花となったそうです。
コロナウィルスに大型台風と過去に類をみない自然災害が起こっている今日この頃ですが、来年の春も綺麗な桜並木になることを願うばかりです。
 

コメント(0)>> 続きを読む

バラ園 [自然・四季]

投稿日時:2020/05/28(木) 10:38

ステイホーム  休みは閉じこもりの生活でした。

今年は、駕与丁公園のバラを見に行けなかったので、
去年の写真で…   今年もきれいに咲いたかな~

     

コメント(0)>> 続きを読む

さくら咲く🌸 [自然・四季]

投稿日時:2020/04/02(木) 14:47

 事務所の横の (泉川) 沿いの桜は、東京より遅れて、やっと咲きまして

 🌸 見た目は、ほぼ満開に咲いてます。

 

 桜のバックは (加也山) 山の上の方にも、🌸 咲いてますね。

 田んぼの中に、事務所が、一軒だけでしたが、とうとう住宅に囲まれてしまいました。

 
  事務所の西側

 
  事務所の東側

 
  


  

 新型コロナの影響で、花見 宴会 旅行すべて自粛の巣籠り生活  

 新型コロナがおさまるまで、我慢が続きますね 



  
    《おまけ》
  チューリップも満開 
 チューリップは7・8分咲きがよかねぇ~

コメント(0)>> 続きを読む

耶馬渓の紅葉 [自然・四季]

投稿日時:2019/11/20(水) 15:29

11月も中旬になり、朝夕は、冷え込んできました。
暖房が必要ですね...

我が家の盆栽の銀杏も黄色く色ずいてきました。

テレビでは、あちらこちらの紅葉のニュースが流れてます。10月に慌てて予約した、日帰りバスツアー
に、行って来ました。
                             


  深耶馬渓 一目八景
一度に八つの景色を楽しめることから、
『一目八景』と言われてます。
初めて訪れた、耶馬渓は紅葉真っ盛りィ~

                                                  

      《青の洞門》


                  
                         
 


 
 
      

知る人ぞ知る「紅葉スポット」  
画像で見るよりも、急な階段 
息も絶え絶えに、登りました。                                   
                                           
                         
  










       登りきった後には、美しい紅葉が                 

                             
                                《猿飛千壺狭》
    
       
  
  
  深耶馬渓のメインストリート










今年の紅葉は、大当たり
そば饅頭 田楽 焼き栗 食べ歩き 満腹な一日でした。
 

コメント(0)>> 続きを読む

紅葉 [自然・四季]

投稿日時:2019/11/20(水) 09:53

こんにちは!

11月9日 九酔渓 見頃ということでドライブに行ってきました。

九酔渓 桂茶屋
    九重 夢大吊橋
   
 
長者原~タデ原湿原へ
 
私の好きな
飯田高原、長者原辺りに別荘なんていいでしょうね~(お金があれば・・・)


   道路の左側は災害で木が倒れてしまっていて、以前は
   紅葉のトンネルみたいで素晴らしい景色でしたが、残念
   です。
 
   久住高原ロードパークも熊本地震以来行けなくて残念です。
   復旧の予定なしとは本当に残念でなりません。
   有料ですが、それでも行きたくなる素晴らしい眺めの
   いいところです。
   早く、復旧してほしいと思います。



   

コメント(0)>> 続きを読む

«前へ 次へ»

>> ブログトップへ   >> ブログの一覧へ

BACK NUMBER