「舘ホームサービスに頼んでよかった、知り合ってよかった」 というお客様の声が数多くいただけるよう 社員一同頑張ってまいります
株式会社舘ホームサービス
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!092-323-3537
営業時間9時から17時
スタッフブログ ブログテーマ:行事・イベント
舘ホームサービスの従業員の日記 です。工事のこと、糸島の事、食べ歩き などなど。
<<前へ | 次へ>> |
糸島魂 [行事・イベント]
投稿日時:2013/10/02(水) 15:58
献血活動 [行事・イベント]
投稿日時:2013/09/18(水) 14:07
こんにちは。
日中はまだ 厳しい暑さが続いています。 秋が待ち遠しい今日このごろ。
9月12日は 「献血活動」 に参加いたしました。
今年も 《伊都福岡ライオンズクラブ婦人部》 により 冷奴・ところてん が 提供されました。


採血結果報告
★ 参加者数・・・・・・・・・787名
★ 採血者数・・・・・・・・・655名
★ 高校生採血者・・・・・49名
★ 比重不足・その他・・132名
★ 骨髄ドナー登録・・・・・8名
暑い中 また お忙しいところ 献血にご協力していただきまして有難うございました。
次回の献血は平成26年2月19日を予定しております。
その際は、ご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
日中はまだ 厳しい暑さが続いています。 秋が待ち遠しい今日このごろ。
9月12日は 「献血活動」 に参加いたしました。

今年も 《伊都福岡ライオンズクラブ婦人部》 により 冷奴・ところてん が 提供されました。


採血結果報告
★ 参加者数・・・・・・・・・787名
★ 採血者数・・・・・・・・・655名
★ 高校生採血者・・・・・49名
★ 比重不足・その他・・132名
★ 骨髄ドナー登録・・・・・8名
暑い中 また お忙しいところ 献血にご協力していただきまして有難うございました。
次回の献血は平成26年2月19日を予定しております。
その際は、ご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
送別会 [行事・イベント]
投稿日時:2013/07/25(木) 15:53
猛暑が続いておりますが、皆様お元気でしょうか。
さて 先日、社員の送別会をいたしました。
入社して16年、現場管理をしておりましたが、体調を崩し ここ数年 入退院を繰り返していました。
この度、 治療に専念するために、退社することになりました。
当日は業者の方々も、参加して下さりいろいろな話題で、過ごすことができました。
花束と記念品の贈呈


病気が治り、復帰できるように頑張って下さい。
さて 先日、社員の送別会をいたしました。
入社して16年、現場管理をしておりましたが、体調を崩し ここ数年 入退院を繰り返していました。
この度、 治療に専念するために、退社することになりました。
当日は業者の方々も、参加して下さりいろいろな話題で、過ごすことができました。
花束と記念品の贈呈


病気が治り、復帰できるように頑張って下さい。
愛をかたちに 献血 [行事・イベント]
投稿日時:2012/09/18(火) 14:12
こんにちは。
猛烈台風16号が過ぎ去り 涼しい日がようやくやってきました。 今年の夏は異常な暑さでしたが・・・
朝夕は涼しくなり、夜は“コオロギ”の鳴き声でしょうか・・・ 秋の気配がします。
先日 9月13日 当社 社長が会員となっている 伊都福岡ライオンズクラブの奉仕活動である、 献血活動が実施されました。
31回目を向えた今回も 下記の動員数 採血者を出すことができました。
参加者数・・・・・・・・ 950名
採血者数・・・・・・・・ 700名
骨髄ドナー登録・・・・・・16名
お忙しい中 時間を割いて会場まで足を運んでいただいた、各企業のみなさま ご協力ありがとうございました。
献血前の 問診

婦人部によって “ところてん” “冷奴” が提供されました



次回の献血は 平成25年2月20日を予定しています。 ご協力おねがいいたします。
猛烈台風16号が過ぎ去り 涼しい日がようやくやってきました。 今年の夏は異常な暑さでしたが・・・
朝夕は涼しくなり、夜は“コオロギ”の鳴き声でしょうか・・・ 秋の気配がします。
先日 9月13日 当社 社長が会員となっている 伊都福岡ライオンズクラブの奉仕活動である、 献血活動が実施されました。
31回目を向えた今回も 下記の動員数 採血者を出すことができました。
参加者数・・・・・・・・ 950名
採血者数・・・・・・・・ 700名
骨髄ドナー登録・・・・・・16名
お忙しい中 時間を割いて会場まで足を運んでいただいた、各企業のみなさま ご協力ありがとうございました。
献血前の 問診

婦人部によって “ところてん” “冷奴” が提供されました



次回の献血は 平成25年2月20日を予定しています。 ご協力おねがいいたします。
«前へ | 次へ» |
- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年10月(4)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年2月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年4月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(6)
糸島にある二見ヶ浦といえば誰もが想像つくかと思いますが、4月29日の昭和の日に1年に1度の夫婦岩のお色直し『大注連縄かけ祭』すなわちしめ縄の掛替えが行われました。
小高い丘の上からの二見ヶ浦です。前日までに古いしめ縄は取り払われていたようです。
鳥居の前で神儀が行われているようです。真ん中に新しいしめ縄も見えます。
神儀がひと通り終わると、まずはしごを担いだ方々、そしてしめ縄をかついだ方々夫婦岩で向かって海に入っていきます。
岩に着くと次々に岩へ上り始めました。普段はそんな大きさに見えませんが、人が居るところを見るとかなりの大きさなのが見てとれます。
秘話にはしごをかけしめ縄を引き上げました。
そして引き上げたしめ縄の先端が対岸側の岩に向かって引かれ始めました。
アップでみると岩がかなりの大きさであることがわかります。
鳥居付近も多くの観光客でにぎわっていました。
新しくなったしめ縄です。
地元糸島の行事ですが初めて見ることができました。
ちなみにこの大しめ縄は長さ30m、重さ11tもあるそうです。
この行事が終わると糸島は初夏を思わせる日和が訪れるそうです。