「舘ホームサービスに頼んでよかった、知り合ってよかった」 というお客様の声が数多くいただけるよう 社員一同頑張ってまいります
株式会社舘ホームサービス
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!092-323-3537
営業時間9時から17時
スタッフブログ
舘ホームサービスの従業員の日記 です。工事のこと、糸島の事、食べ歩き などなど。
大分県 道の駅めぐり [プライベート]
投稿日時:2012/05/17(木) 00:00
こんにちは。
テレビ番組をきっかけに 『道の駅めぐり』 を始めました。
今までも 気にも留めずに行ってる所もありましたが、今回はそう決めてから2回目( 初回は、福岡のむなかた )で 大分県ということに・・
初めてのところばかりです。 (予定4箇所)
朝8時自宅を出発 いざ大分へ・・・・どこいくの? すべて主人任せ
行きに高速の出口を間違え 九重で降りる予定が湯布院まで行ってしまいました。
湯布院めぐりに変更なんて話になっていましたが イヤイヤ それは次の機会に・・・・
久住高原をぬけて最初の目的地 『竹田 水の駅』 に到着!
広い駅ではないです。 ここでは手作りハンバーガーを1個買い仲良く2人で半分こ 「ボリュームありますよ」 といってありましたが本当でした。

お値段は これもボリュームありで ¥442です。
ちなみに、ここでは何故か¥442でお弁当類が売ってあって
不思議に思いつつ聞けませんでした。
この道の駅の裏に イチゴ園がありましたよ。
いちご狩りをしてここで一休みもいいですよね。
いちごを売って有りましたがここのいちご園のだろうと思います。
では、次の目的地へ、 途中 岡城跡を横目に通りましたが帰りに通ると
音楽が聞こえます。 もちろん 
“ 荒城の月” です。
写真下の横を通ると音が聞こえます。 良い アイデア
だなと感心しました。いっそ行き側もしたらいいのにと思います。
こちらは行きの写真
さて、今日一のお勧めだそうです。 『道の駅 原尻の滝』 です。 日本のナイアガラなんて言われているとか?
到着!
おなかが空いたのでまずは腹ごしらえ
レルトラン白滝 にて左は「ミニランチうどん付」と 「とり天定食だご汁付」を頂きました。 とり天は塩味が良く効いて美味しかったです。 お腹いっぱいになりました。
テラスに座った席で食べたので目の前には滝が見えてちょと贅沢な気分! テラスでの食事いいですよ。

雨の後は水が増えて見映えがいいみたいです。

写真右上 “花水車”で 一休み 美味しいアイスコーヒーを頂きました。 とても落ち着いた感じのいいお店です。

吊橋があるのですがそこを渡り終えた場所に茶畑があり
こんな風景いいな~ スキデス!
この駅は見所がいくつもあるようですが次の予定地へ行く為に
次回のお楽しみ と言うことにして・・・・・・
次は5分~10分車を走らせて 『道の駅 すごう』 です。
ここでは、干ししいたけを購入しました。
最後の目的地 『道の駅 波野』 写真右下・・・・
ここには神楽資料館があったらしい。 気づかなかったな~


帰り道 可愛い子牛に遭遇 「こっちみて」 と 声かけても食べるのに夢中で無視。 サミシイ・・・
今回はここまで、 次回は何処に連れて行ってくれるのでしょうか?

テレビ番組をきっかけに 『道の駅めぐり』 を始めました。

今までも 気にも留めずに行ってる所もありましたが、今回はそう決めてから2回目( 初回は、福岡のむなかた )で 大分県ということに・・
初めてのところばかりです。 (予定4箇所)
朝8時自宅を出発 いざ大分へ・・・・どこいくの? すべて主人任せ
行きに高速の出口を間違え 九重で降りる予定が湯布院まで行ってしまいました。
湯布院めぐりに変更なんて話になっていましたが イヤイヤ それは次の機会に・・・・
久住高原をぬけて最初の目的地 『竹田 水の駅』 に到着!
広い駅ではないです。 ここでは手作りハンバーガーを1個買い仲良く2人で半分こ 「ボリュームありますよ」 といってありましたが本当でした。

お値段は これもボリュームありで ¥442です。
ちなみに、ここでは何故か¥442でお弁当類が売ってあって
不思議に思いつつ聞けませんでした。
この道の駅の裏に イチゴ園がありましたよ。
いちご狩りをしてここで一休みもいいですよね。
いちごを売って有りましたがここのいちご園のだろうと思います。
では、次の目的地へ、 途中 岡城跡を横目に通りましたが帰りに通ると



写真下の横を通ると音が聞こえます。 良い アイデア


さて、今日一のお勧めだそうです。 『道の駅 原尻の滝』 です。 日本のナイアガラなんて言われているとか?
到着!
おなかが空いたのでまずは腹ごしらえ

テラスに座った席で食べたので目の前には滝が見えてちょと贅沢な気分! テラスでの食事いいですよ。



雨の後は水が増えて見映えがいいみたいです。


写真右上 “花水車”で 一休み 美味しいアイスコーヒーを頂きました。 とても落ち着いた感じのいいお店です。


吊橋があるのですがそこを渡り終えた場所に茶畑があり
こんな風景いいな~ スキデス!
この駅は見所がいくつもあるようですが次の予定地へ行く為に
次回のお楽しみ と言うことにして・・・・・・
次は5分~10分車を走らせて 『道の駅 すごう』 です。
ここでは、干ししいたけを購入しました。
最後の目的地 『道の駅 波野』 写真右下・・・・
ここには神楽資料館があったらしい。 気づかなかったな~


帰り道 可愛い子牛に遭遇 「こっちみて」 と 声かけても食べるのに夢中で無視。 サミシイ・・・
今回はここまで、 次回は何処に連れて行ってくれるのでしょうか?



- 2025年3月(1)
- 2025年2月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年7月(2)
- 2024年5月(1)
- 2024年4月(1)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(1)
- 2023年10月(4)
- 2023年7月(3)
- 2023年6月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(2)
- 2023年2月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(3)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(3)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年8月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(5)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(2)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年2月(2)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(5)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(2)
- 2019年4月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(3)
- 2018年4月(4)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年4月(1)
- 2015年6月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年4月(5)
- 2014年3月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年3月(1)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(4)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(6)